2014年12月23日火曜日
消防訓練を実施しました。
今年度2回目の消防訓練を、休館日を利用して実施しました。
開館中に1F南側より出火(感知器作動)したという設定で、火元確認から初期消火・通報・避難誘導完了までの対応を、1人勤務時を想定し行いました。
火災が起こらないようにするのが第一ですが、もし発生した場合でも、皆さんが安全に避難して頂けるようスタッフ全員が真剣に取り組みました。
これからも、皆さんが安心してご利用頂けるよう頑張ります。
2014年12月18日木曜日
『サイエンスショー』開催しました
広島市江波山気象館の協力を頂き、伴福祉センターの主催行事で『サイエンスショー』を開催いたしました。
小学校のこどもさんと保護者の方に参加いただき、いろいろな実験に歓声があがっていました。
今回の実験で科学に興味をもって、未来のノーベル賞受賞者が誕生するかも・・・・・。
これからも、福祉センターの主催行事を年に何度か開催いたしますので、楽しみにしていて下さいね。
2014年12月5日金曜日
初雪が舞いました。
写真は12月5日(金)の朝8時30分の様子です。初雪が舞い、周りは薄らと雪化粧となりました。
今年は何となく暖冬になるのではと、淡い期待を持っていたのですが・・・。
伴福祉センターをご利用の皆さん、そろそろ冬支度をお願い致します。冬用タイヤへは早めにはき替えて下さいね。
2014年12月4日木曜日
クリスマスツリーを飾りました。
今年も12月がやってきました。受付窓口のカウンターにクリスマスツリーを飾りました。
今年は、8月の豪雨による土砂災害の記憶があまりにも大きくて、良かった事がなかなか思い出せません。
でも、この12月を楽しい1カ月にして、来年に繋げたいですね。
皆さんのお幸せを祈って『メリークリスマス!』
今年は、8月の豪雨による土砂災害の記憶があまりにも大きくて、良かった事がなかなか思い出せません。
でも、この12月を楽しい1カ月にして、来年に繋げたいですね。
皆さんのお幸せを祈って『メリークリスマス!』
2014年11月21日金曜日
『サイエンスショー』参加者募集中
12月7日(日)に伴福祉センター主催行事の『サイエンスショー』を広島市江波山気象館の協力を得て開催いたします。
子どもさんが楽しい実験を体験しながら、科学へ興味を持ってもらえるよう工夫しています。参加お待ちしています。
日 時 12月7日(日)
午後1時30分から2時30分
場 所 広島市伴福祉センター
2F ホール
住 所 安佐南区伴西2丁目1-17
℡082-848-2215
対 象 小学生
定 員 30名
申込方法 電話もしくはセンター受付で
申込期限 12月3日(水)
但し定員になり次第締切ます。
子どもさんが楽しい実験を体験しながら、科学へ興味を持ってもらえるよう工夫しています。参加お待ちしています。
日 時 12月7日(日)
午後1時30分から2時30分
場 所 広島市伴福祉センター
2F ホール
住 所 安佐南区伴西2丁目1-17
℡082-848-2215
対 象 小学生
定 員 30名
申込方法 電話もしくはセンター受付で
申込期限 12月3日(水)
但し定員になり次第締切ます。
2014年11月20日木曜日
秋が深まってきました。
秋も深まり、朝夕は冬が近くまでやってきていると感じる季節になりました。
福祉センターの、タイワンフウやイロハモミジは紅葉し、周りの山の木々も色づいてきました。
写真は、イベント広場から周囲の山を映したものです。
センターのご利用は、11月は演奏会があるのでしょうか、楽器の練習をされる方が多くいらっしゃいます。
また、12月はサークルでのクリスマス会をされる方もいらっしゃいます。
お気軽に空き状況をお問い合わせください。
福祉センターの、タイワンフウやイロハモミジは紅葉し、周りの山の木々も色づいてきました。
写真は、イベント広場から周囲の山を映したものです。
センターのご利用は、11月は演奏会があるのでしょうか、楽器の練習をされる方が多くいらっしゃいます。
また、12月はサークルでのクリスマス会をされる方もいらっしゃいます。
お気軽に空き状況をお問い合わせください。
2014年9月8日月曜日
料理教室に天井吊下げミラーが設置されました。
伴福祉センターの料理教室に、天井吊下げミラーが設置されました。
設置された場所は指導用調理台上で、今まで、講師の方の調理の様子は、その調理台の周りに集まって確認するしかなかったのですが、今回のミラー設置によって、参加されている皆さんが調理しながら、先生の調理の様子をミラーを通して見ることができます。
皆さんぜひ、新しくなった料理教室を利用してみてください。
設置された場所は指導用調理台上で、今まで、講師の方の調理の様子は、その調理台の周りに集まって確認するしかなかったのですが、今回のミラー設置によって、参加されている皆さんが調理しながら、先生の調理の様子をミラーを通して見ることができます。
皆さんぜひ、新しくなった料理教室を利用してみてください。
2014年7月7日月曜日
朝顔のグリーンカーテンに花が咲きました
梅雨空のうっとうしいお天気が続いていますが、今年のグリーンカーテンの朝顔は元気に成長しています。
今朝、第一号の花が咲きました。薄いブルーの上品な花です。蔓はすでに2階の手すり迄伸び、たくさんの蕾みをつけています。西洋アサガオですから11月下旬まで花が楽しめるようです。
場所は、当センター駐車場の奥右手の研修室の前です。ぜひ見てみて下さい。
今朝、第一号の花が咲きました。薄いブルーの上品な花です。蔓はすでに2階の手すり迄伸び、たくさんの蕾みをつけています。西洋アサガオですから11月下旬まで花が楽しめるようです。
場所は、当センター駐車場の奥右手の研修室の前です。ぜひ見てみて下さい。
2014年6月20日金曜日
『たおるマジック体験教室』開催しました。
伴福祉センター主催行事として『たおるマジック体験教室』を開催しました。
この教室は、他の福祉センターで非常に好評であった為、当センターでは今回初めて実施いたしました。
申込みを開始したその日に定員となり、センタースタッフもビックリです。当日は、たおるマジック協会の泉福頼子先生の指導で、梅雨時期でもあり「カエルくん」を作りました。ワイワイガヤガヤ皆さん楽しそうにチャレンジされ、自作の「カエルくん」を大事に抱え家路につかれました。
これからも、楽しい行事を企画しますので、是非参加をお待ちしています。
この教室は、他の福祉センターで非常に好評であった為、当センターでは今回初めて実施いたしました。
申込みを開始したその日に定員となり、センタースタッフもビックリです。当日は、たおるマジック協会の泉福頼子先生の指導で、梅雨時期でもあり「カエルくん」を作りました。ワイワイガヤガヤ皆さん楽しそうにチャレンジされ、自作の「カエルくん」を大事に抱え家路につかれました。
2014年6月17日火曜日
消防訓練実施しました
2014年6月11日水曜日
今年の緑のカーテンは「アサガオ」です。
昨年、キュウリとゴーヤで行った緑のカーテン。
今年はアサガオです。
選んだ品種は琉球アサガオの「クリスタルブルー」そして西洋アサガオの「フライングソーサ」と「パリーゲート」です。
遅咲きのアサガオで7月から11月くらいまで花が楽しめるそうです。
昨年も試行錯誤でやってみたのですが、お花の好きな皆さん、ぜひアドバイスをお待ちしております。
今年はアサガオです。
選んだ品種は琉球アサガオの「クリスタルブルー」そして西洋アサガオの「フライングソーサ」と「パリーゲート」です。
遅咲きのアサガオで7月から11月くらいまで花が楽しめるそうです。
昨年も試行錯誤でやってみたのですが、お花の好きな皆さん、ぜひアドバイスをお待ちしております。
2014年6月1日日曜日
2014年5月17日土曜日
外部入力用ケーブル購入しました
2Fホールの音響設備に、外部入力用のケーブルを購入しました。
最近、パソコンと接続して音楽を流せないかとのお問い合わせが何件かありました。今まで接続ケーブルを持参して頂かなければならなかったのですが、これで皆さんがもっと楽しんで頂けると思います。
貸し出しは受付で行っていますので、お気軽にお申し出下さい。
最近、パソコンと接続して音楽を流せないかとのお問い合わせが何件かありました。今まで接続ケーブルを持参して頂かなければならなかったのですが、これで皆さんがもっと楽しんで頂けると思います。
貸し出しは受付で行っていますので、お気軽にお申し出下さい。
2014年5月9日金曜日
ハナミズキが満開です
伴福祉センターのイベント広場のハナミズキが、今満開です。
イベント広場の周りに植えられているハナミズキが今、白と薄いピンクの花を咲かせています。その下にはレインボーの白い花房が風にゆれ、周りの木々は新緑を競っています。その木々には小鳥がやってきてさえずっています。
ツツジも花を咲かせ、当センターでは一番良い季節を迎えています。
イベント広場の周りに植えられているハナミズキが今、白と薄いピンクの花を咲かせています。その下にはレインボーの白い花房が風にゆれ、周りの木々は新緑を競っています。その木々には小鳥がやってきてさえずっています。
ツツジも花を咲かせ、当センターでは一番良い季節を迎えています。
2014年4月11日金曜日
今年の桜です
春らしい陽気になってきました。写真は今年の桜の様子です。ちょうど満開かなと思ったら、強風と雨で花びらが散ってしまいました。
当センターには22本のソメイヨシノとヤマザクラが植えられております。若木でまだ枝振りが乏しいのですが、あと10年後位にはもっと皆さんを楽しませてくれるでしょう。
今年の春は、カープもサンフレッチェも好スタート。消費税が上がったのは少し痛いですが、皆さんのサークル活動も頑張ってください。お待ちしています。
当センターには22本のソメイヨシノとヤマザクラが植えられております。若木でまだ枝振りが乏しいのですが、あと10年後位にはもっと皆さんを楽しませてくれるでしょう。
今年の春は、カープもサンフレッチェも好スタート。消費税が上がったのは少し痛いですが、皆さんのサークル活動も頑張ってください。お待ちしています。
2014年3月12日水曜日
開館2周年を迎えました。
2014年2月23日日曜日
『接遇マナー研修』実施しました。
休館日を利用し、スタッフ向けの『接遇マナー研修』を実施しました。
たくさんの方に気持ち良く利用して頂くための、接遇マナーを勉強しました。私たちの何気ない一言が、利用される方を不愉快にしないよう。また、お叱りを受けた時我々はどのように対応すべきか。講師の先生の実例をまじえ、そしてロールプレイイングを行ないながらの学習でした。
今度、皆さんが来館されたときに、少しでも感じが良くなったと言って頂けるよう、これからも定期的に実施してまいります。
たくさんの方に気持ち良く利用して頂くための、接遇マナーを勉強しました。私たちの何気ない一言が、利用される方を不愉快にしないよう。また、お叱りを受けた時我々はどのように対応すべきか。講師の先生の実例をまじえ、そしてロールプレイイングを行ないながらの学習でした。
今度、皆さんが来館されたときに、少しでも感じが良くなったと言って頂けるよう、これからも定期的に実施してまいります。
2014年2月9日日曜日
積雪15センチでした。
昨日午前10時の伴福祉センターの様子です。
前日の午後2時過ぎから降り始めた雪は、朝には15センチも積もりこの冬一番の積雪となりました。
この雪で、夕方以降のご利用予約のキャンセルが相次ぎ、この日のご利用も、昼過ぎにようやく1グループ来ていただきました。いつもは、子どもたちや、年配の方たちで賑わう土曜日ですが、さすがにひっそりしていました。
雪が降ると私たちスタッフがまず最初にするのが、そうです!『雪かき』です。当センターに来られる方は、道路から緩やかなスロープを登って駐車場に入って頂くのですが、そのスロープの除雪が
1番なんですよ。10mチョツトなんですが15センチも積もればかなりの重労働になります。雪国の人の大変さがわかります。
ハールヨコイ!! ハーヤクコイ!!
前日の午後2時過ぎから降り始めた雪は、朝には15センチも積もりこの冬一番の積雪となりました。
この雪で、夕方以降のご利用予約のキャンセルが相次ぎ、この日のご利用も、昼過ぎにようやく1グループ来ていただきました。いつもは、子どもたちや、年配の方たちで賑わう土曜日ですが、さすがにひっそりしていました。
1番なんですよ。10mチョツトなんですが15センチも積もればかなりの重労働になります。雪国の人の大変さがわかります。
ハールヨコイ!! ハーヤクコイ!!
2014年1月27日月曜日
アンケートにご協力を!!
日頃から広島市伴福祉センターをご利用いただくとともに、当施設の管理運営にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
このたび、当センターご利用の皆様へアンケートのお願いをし、皆様に気持ち良くご利用いただくための参考にさせていただきたいと思いますので、何卒ご協力お願いいたします。
実施期間は1月20日(月)~2月19日(水)で
1Fロビーにアンケートコーナーを設けております。
このたび、当センターご利用の皆様へアンケートのお願いをし、皆様に気持ち良くご利用いただくための参考にさせていただきたいと思いますので、何卒ご協力お願いいたします。
実施期間は1月20日(月)~2月19日(水)で
1Fロビーにアンケートコーナーを設けております。
2014年1月19日日曜日
消防訓練を実施しました
先日、休館日を利用し今年度2回目の消防訓練を実施しました。
当日は、伴福祉センターのスタッフ全員が参加し、初期消火・119番通報・避難誘導の一連の流れを、利用者さんが居られるという想定で実施しました。また、消火器の実放射訓練や消防設備・機器の確認点検も合わせて行いました。
皆さんに安心してご利用頂けるよう取り組んでいます。火事の多い時期です。皆さんも「火の用心」心掛けて下さいね。
当日は、伴福祉センターのスタッフ全員が参加し、初期消火・119番通報・避難誘導の一連の流れを、利用者さんが居られるという想定で実施しました。また、消火器の実放射訓練や消防設備・機器の確認点検も合わせて行いました。
皆さんに安心してご利用頂けるよう取り組んでいます。火事の多い時期です。皆さんも「火の用心」心掛けて下さいね。
登録:
投稿 (Atom)